元客室乗務員で歯科助手のマナープラス研究所・代表・関口京子がstand.fm「キョーコのVoice」で配信している番組をブログにつづります。
今回は、2022年1月9日にstand.fmにて配信された、「体型維持の法則その1~不便を楽しむ#133」をお送りします。
不便を楽しむには・・・遊び心
体型維持の法則その1~不便を楽しむ
2022.1.9.#133
体型維持の方法として、不便な生活をすることだと話しましたが、
話していてつまらないなーと話している自分が思ってしまいました。
でも私の中では事実なんです。
じゃあなぜこの生活をすることで体型維持ができるのか、できたのか、
気持ちの面で考えるともしかして、誰かに共感していただけるかな?お役に立てるかな?
そんなふうに思ったので
不便を楽しむことを仕事を例に話してみます。
単調な仕事でつまらないなーと思ってる方のヒントになればと思います。
さて、どうやって楽しむかなんですが、
例えば、歯医者さんのお仕事でいうと、綿球を作る、リコール葉書を書くなどがあります。
リコールハガキというのは美容院や洋服屋さんなどでもある仕事です。
いちど来た患者さんに3ヶ月とか4ヶ月とか半年とかで、そろそろ検診の時期ですよーと言うお知らせの葉書のことです。
そもそも、綿球を作る仕事、リコールハガキを書く仕事、どちらも必要なのか?
効率重視ならいらないのでは?という考えもあります。
でもやっていらっしゃるのがあたりまえの歯医者さんに
一スタッフが意見をするのはなかなか難しいことですし
ひとりだけやらないというわけにはいきません。
めんどくさいと思うとめんどうさいです。
綿球は商品として、球状になった綿球売られてますからそれを買えばいいわけです。
はがきだって別に手書きじゃなくてもプリンターで住所と名前を印刷するとか
文面も皆さん同じような統一の文面で出しても良いわけです。
でもわざわざコットンを丸めて小さくする作業、あるいははがきを書く作業している歯医者さん、
結構あります
しつこいようですが、
本来それをやることに意味があるのか、経営者にも考える必要はあるかと思います。
でも歯医者さんの仕事は多かれ少なかれそういった細かい作業は数限りなくあります。
「がんばる」の方向性、「やる気」の方向性は、そんな作業的なことでいいのか?
そんな疑問もあります。何をすれば頑張ったことになるのか?評価につながるのか?
そこはまた別の機会に考えます。
忘れずに書き留めておきます。
さて、こういった空き時間にやればいい、すきま時間にという仕事は正直面倒くさいです。
便利なものが売られているわけですから。
そちらに転換して楽をしたい、そのぶん別なクリエイティブなことをしたいと思うこともあるでしょう。
でも、でも
楽しむ!とにかく楽しむ!
綿球作る単調な作業であれば、何分以内と決めて制限時間内に作るとか、
このケースいっぱいになるまで何分かかるか測ってみようみたいな感じで止めるとか。
あるいはぞろ目の時刻(2分22秒など)でやめるとか。
そんな感じでゲーム性を持って楽しむのがひとつ。
はがきの場合はこれは単純作業というわけにはいかないので、
相手のことを思い浮かべてみて、あの人どうしてるかなぁと、
感情を費やすことになりますけれども、その人に思いをはせてみるのはどうでしょう。
まぁ恋人とまではいきませんけど、その患者さまがきてくださるおかげで仕事ができるわけです。
コメントもすぐに思い浮かばないならば、いくつか文例集みたいなものを作って
その中から当てはめて書くと言うのもいいかもしれません。
ただ気をつけるのは、漢字の間違いや住所の番地の間違い、です。
不便なことを楽しくやる気持ち、遊び心です。
これを全て真面目にやろうと思うとすごく気持ちを持っていかれます。
いい加減にやるんじゃないんだけれど、気持ち転換して遊ぶのつもりで取り組んでみるのはいかがでしょう?
不便を楽しむとは、自分から楽しむ。遊ぶように仕事する。
自分から火をおこす、自分が着火剤になる、
そんな気持ちで仕事に臨んでみるのはいかがでしょうか?
歯科向け医療接遇講座
✔ ワンランク上の接遇で、他医院との差別化をはかりたい
✔ スタッフの「身だしなみ」「言葉遣い」を教育したい
✔ 院内の雰囲気を明るくしたい
✔ 患者様に「また来たい」と思っていただけるクリニックにしたい
✔ 全てのスタッフに統一した接遇マナーを身に着けてほしい
✔ スタッフのコミュニケーションを良くし、チームとしての質の向上をはかりたい
✔ スタッフのモチベーションを上げたい
こんなお悩みをお持ちでしたら、歯科に特化したマナープラス研究所の医療接遇マナー講座を院内の研修として取り入れてみませんか?
まずは、お気軽に貴クリニックの現状やお悩みをお聞きする、【無料】Zoomによるオンライン個別相談にお申し込みください。
貴クリニックの今の状況、お悩みをお聞きした上で、講座の内容、進め方などをご案内させていただきます。一緒に「患者様に選ばれる歯科医院」をつくっていきましょう。
コメント